NLPについて知りたい、学びたい人のためのNLP総合ポータルサイト

NLP学び方ガイド(NLPとは)|資格セミナー総合情報サイト|協会 公式

> > アイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)

NLP用語集

アイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)

アイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)とは、
視覚、聴覚、体感覚に脳がアクセスする際に行われる眼の動きのことを指します。


一般的に、視覚は上方、聴覚は左右、身体感覚は下方に眼が動くとされている。

目を右側に動かすか、左側に動かすかによっても異なり、
一般的には、左側(左上、左水平)に動かせば想起・記憶、
右側(右上、右水平)に動かせば構成・想像の情報にアクセスしていると
考えられています。


左上に動かす...記憶された視覚イメージ
右上に動かす...構成された視覚イメージ
水平に左に動かす...記憶された音
水平に右に動かす...構成された音
左下に動かす...内的対話
右下に動かす...触覚と体感


右利きの人は大抵一般的なパターンとなりますが、
左利きの人は、反対のパターンとなる場合もあります。

アイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)は20歳くらいまでに確立され、
その後変わることはありません。


NLP (神経言語プログラミング)のアイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)
の考えに基づき、相手の眼の動きを観察することで、

相手がどのように考えているかを知ることができ、
コミュニケーションをそれを活かすことができます。


無料レポートバナー

NLP体験講座バナー