NLPについて知りたい、学びたい人のためのNLP総合ポータルサイト

NLP学び方ガイド(NLPとは)|資格セミナー総合情報サイト|協会 公式

> > NLPによる変化のプロセス

NLP用語集

NLPによる変化のプロセス

あなたにとって変化することはカンタンでしょうか、
それともむずかしいことでしょうか?


基本的に人間は変化を嫌う動物です。
変化することで現在の状態からよくない状況になることを恐れているからです。


人間の行動は、「快楽を求め、苦痛を避ける」という本能に基づいており、
快楽より苦痛を避けることを優先する傾向にあります。

しかし、もし変化することで苦痛ではなく快楽が得られるとしたら...
変化することがカンタンになると思いませんか。


NLP (神経言語プログラミング)による効果的な変化のプロセスは、
「現在の状態から望ましい状態へ移行すること」を基本に考えられています。
これはNLP (神経言語プログラミング)の基本とも言える重要な考え方です。


この変化のプロセスには、「目標」「観察力」「柔軟性」の3つがポイントとなります。


「目標」は、
望ましい状態を具体化する作業です。
「あなたが欲しいものは何か」を明確にします。

「観察力」は、
自分の行動が目標に近づいていっているかを感じ取る能力です。

「柔軟性」は、
もし今やっていることがうまくていっていないなら他のことをする、
行動や思考の柔軟性を持つことです。


もし、今行っていることに固執してしまいうまくいかないまま進んでいくと、
目標にはいつまでたっても到達できません。
うまくいかなかった場合は、他の方法を考える。
選択肢が増えれば増えるほど、変化へのプロセスは加速されます。


「目標」「観察力」「柔軟性」の3つのポイントを意識して行えば、
変化へのプロセスはカンタンでスムーズなもととなります。


無料レポートバナー

NLP体験講座バナー