NLPについて知りたい、学びたい人のためのNLP総合ポータルサイト

NLP学び方ガイド(NLPとは)|資格セミナー総合情報サイト|協会 公式

> > サブモダリティー・チェンジ

NLPワーク

サブモダリティー・チェンジ

私たちは、様々な経験をサブモダリティーと共に記憶しています。
記憶はサブモダリティーの印象を受けており、サブモダリティーを変化させることで、
記憶の印象を変化させることができます。


1.「うまくいってる状態」をイメージしてください。

2.1のサブモダリティーを確認します。
  視覚であれば、見える位置・距離、大きさ、明るさ、カラーor白黒などを観察し言語化します。

3.2のサブモダリティーのそれぞれの項目を変化させ、「もっといい状態」になるかを確認します。

4.一度ブレイクを入れ、気分をリセットします。(ブレイクステート)

5.「うまくいっていない状態」をイメージします。

6.5のサブモダリティーを確認します。2で確認したものと同じ項目を確認します。

7.「うまくいっていない状態」の>サブモダリティーを、うまくいってる状態のサブモダリティーに
  変化させます。いい状態に変化したもののみ、そのままにします。

8.一度ブレイクを入れ、気分をリセットします。(ブレイクステート)

9.もう一度、「うまくいっていない状態」をイメージし、それに対する印象が変化したか観察します。


確認するサブモダリティーは、視覚、聴覚、体感覚などを複合的に行います。
人によっては、体感覚のサブモダリティーが感じられないということもありますので、
その場合は普段優位に使用している代表システム(VAKモデル)のサブモダリティーを中心に行うといいでしょう。


NLP (神経言語プログラミング)のサブモダリティー・チェンジのワークは大変効果が高く、
日常の感情のコントロールから、昔の嫌な記憶なども一瞬にして変えることができる強力なテクニックです。


※文中に出てきたNLP用語に関して、詳しくはこちらから

【ワークの手順に関するご注意】

簡単な紹介のため具体的に必要な手順について一部省略させていただいております。
詳細につきましては、NLPプラクティショナー認定コースにてご体験いただけます。


無料レポートバナー

NLP体験講座バナー