【職場の人間関係】悩みの原因と解消方法5選

【職場の人間関係】悩みの原因と解消方法5選

上司との関係や同僚、先輩・後輩との関係、
職場の人間関係には様々な種類があります。

また、職場での人間関係はこじれてしまうと
仕事のパフォーマンスや、ご自身の心身へ
多くの影響を及ぼします。

とはいえ、会社で仕事をしている以上
関わりを全く持たないということは
できませんよね。

こちらの記事では、
職場の人間関係での悩みを改善するための
行動や考え方をお伝えしていきます。

もし、転職で職場を変えても、
似た現象が起こっている場合には、

実は自分が、
その状況を作り出している可能性もあります。

この場合、自分の内面を変えない限り、
自分の居場所を変えても同じことが
起こり続けてしまいます。

3章では、
自分を変えていく方法などについても
触れていますのでそちらも合わせてお読みください。

1日の中で大半の時間を過ごす職場の中で、
できる限り心地よく過ごしていきたい
と思う方へ本記事をお役立ていただけたらと思います。

1.職場の人間関係によるストレスが与える影響

職場の人間関係によるストレスが与える影響

博報堂総合研究所「生活定点調査」の結果(2022年度)によるとストレスを感じる理由の1位が【職場の人間関係】となっており、

また、日本労働調査組合による2021年度の労働調査によると、退職理由の1位が職場の人間関係と評価・待遇へ不満という結果があります。

(参照元)

1日の大半を過ごす職場での人間関係でストレスを感じてしまうことで、仕事の生産性やご自身の心身へ様々な影響を与えてしまいます。

日常でこのようなことはありませんか?

  • 翌日のことを考えると不安で眠れない
  • 常に悪い方向に考えすぎてしまう
  • 仕事や苦手な人などのことを考えると頭痛がするなど、身体に何かしらの症状が出てくる
  • 相談できる人がいなくて、過食や、過度な飲酒で紛らわしてしまう

人間関係のストレスは、仕事上だけでなく、日常生活の上でも、心理的、肉体的、そして行動面でも影響が出てきてしまいひどくなると、うつ病や適応障害になる場合もあります。

人によりストレスの感じ方は様々ですが、このストレスの大半をしめている職場の人間関係について、なぜ悩みが多くなってしまうのか。また、その悩みを解決する考え方についてもお伝えしていきます。

2.職場の人間関係で悩む原因

職場の人間関係で悩む原因

職場の人間関係の悩みの中で多いものとして

  • 上司や同僚とのコミュニケーションが上手く行かない
  • 後輩と意思疎通が取れない
  • グループ内や先輩などへの過剰な気づかい
  • どうしても苦手な人がいる
  • 心を開いて話せる人がいない

など、ほんの一例ではありますが、このような事を感じている方は多いと思います。

では、なぜこのような悩みが出てきてしまうのか。以下に説明していきます。

2-1.コミュニケーションのズレ

円滑に仕事を進めていくためにはコミュニケーションが上手く取れていることが大切です。

しかしながら、それぞれの認識や、仕事に対する取り組み方、価値観の相違などにより、
コミュニケーションにずれが生じることも少なくありません。

例として、チーム内の同僚とのやり取りでご紹介します。

Aさんは仕事のスピードが速く前倒しでタスクを進めるタイプの人で、
Bさんはスケジュール通りに、慎重に仕事を進める人です。
AさんとBさんで会議の準備をしていたときの会話例です。

自分
自分

Bさん、会議2時間前だけど、書類できてる?

相手
相手

まだできてないけど、会議に間に合うように準備してるよ。

自分
自分

会議の何分前までに作ろうとしてる?

相手
相手

30分前には共有できる予定だよ。

自分
自分

30分前?!遅くない?1時間前には事前に皆さんに共有しておきたいんだけど!

相手
相手

会議には間に合うし、いままで迷惑かけたことも ないし・・・。

この2人の会話を通して見えてくることは、
【お互いに納得の行くコミュニケーションが取れていない】ということです。

納得の行くコミュニケーションが取れないことが続くことで不満として蓄積してしまい、双方にストレスを感じてしまいます。

また、言葉だけではなく非言語で伝わる部分もコミュニケーションの1つです。

何気なく伝えた言葉でも、相手の受け取り方によっては話すスピードや表情によって、受け取る内容が変わってきてしまいます。

仮にAさんはBさんに良かれと思って伝えたとしてもBさんは、Aさんに【嫌味を言われた】【怒られた】と捉える場合もあります。

コミュニケーションは、自分が発したものが正解ということではなく、相手の反応が自分のコミュニケーションの結果

ということを知っておくことで、悩んだときに自分のコミュニケーションのパターンを見直すことができ、冷静に考えるきっかけになるかもしれません。

2-2.リモートワークによるコミュニケーション不足

昨今、リモートワークが増えたことにより対面ではなく、チャット上でのやりとりのみで一日が終わるということや、オンラインコミュニケーションが主流になっていることもあり、対面よりも、相手の状況・状態を読み取りづらい場合があります。

そのような環境下で、コミュニケーションの数が減ることで、

伝えたいことが伝わっているだろうか?

自分は必要とされているのだろうか?

という不安を抱えることも少なくありません。

リモートワークは、集中して進めることができるということは利点の1つではありますが、コミュニケーションの機会減少によりスムースにやり取りができないことで、悩んでしまうということもあります。

2-3.自分の思い込みが邪魔をしている

上記、2-1.ではコミュニケーションのズレが職場の人間関係で悩む原因の1つということをお伝えしました。

職場に限らず、人間関係の悩み元になる考え方の中には、

  • 〇〇であるべき
  • 〇〇すると嫌われる
  • 〇〇でないと愛されない

のような思い込みが隠れている場合があります。

誰しも、自分の中にある思い込みというフィルターを通して出来事を解釈していきますが、

今の職場の人間関係がつらい、変えたいと思っている場合、

  • 上司なんだから部下を理解していて当たり前
  • 周りと違う意見を言うと嫌われる
  • 完璧でないと皆から認められない

など、自分の中にある思い込みが、先入観や固定概念として取り除くことができずに、人間関係で上手く行かない原因やパターンを作っている可能性もあります。

では、実際に職場の人間関係での悩みをどの様にしたら解消できるのか?少しでも楽になれるのか?
次章でご説明します。

3.自分でできる悩みの解消方法5選

自分でできる悩みの解消方法5選

ここまで、人間関係のストレスが与える影響や職場の人間関係で悩む原因を説明してきました。

ここからは、職場の人間関係の悩みを解消するための方法をご紹介していきます。

まず最初に、職場の人間関係を少しでも楽にしたい、また、悩みを解決していくには、どんな状況でも、

【他人を変えるのは容易ではない】ということです。

そして、職場での人間関係をより良い状態にするため、また悩み解決への一番の近道は、

【自分でコントロールできる範囲を改善すること】です。

こちらでは、職場の人間関係だけでなく人間関係全般でお役立ていただける5つの方法をご紹介します。

3-1.コミュニケーション能力を高める

コミュニケーション能力が高いということは仕事をする上であなたを助けてくれるお守りを持っているようなものです。

あなたの周りにこのような人はいませんか?

  • なぜか、いつも人が集まってくる人
  • その場の空気が明るくなる人
  • その人と話しているとスムーズに物事が進む人

このような人たちの多くに共通していることは、【コミュニケーション能力が高い】ということです。

目の前の相手に対して、適切なコミュニケーションが取れることで自分も相手も居心地がいいように整えることができます。

また、仕事を進めていく上で、上司や同僚・仕事で関係する様々人と積極的にコミュニケーションを取ることで、仕事も進めやすくなります。

仕事を進めやすくするということは、職場での居心地を良くするとても大切な要素の1つです。

まずは、相手の話にしっかり耳を傾けて聴いてみることやしっかりリアクションしてみるなど、少しずつでも関わりの変化をつけてみましょう。

3-2.相手の気持ち・立場を考えてみる

2章でコミュニケーションのズレが職場の人間関係で悩む原因の1つとお伝えしました。

コミュニケーションのズレが生じる原因は、状況により、相手が全面的に悪い場合もあるかもしれませんが、多くの場合は、お互いが、一方的に自分の意見を通すためのコミュニケーションを取っている場合がほとんどです。

心理学NLPの中に【ポジションチェンジ】という考え方があります。

自分だけでなく、相手の世界に入り相手が見ていること、感じていることなどを汲み取ることに加えて、客観的な第三者の視点からも、その状況を見ることで自分だけで悩んでいたことを、色々な側面から見ることができる考え方です。

コミュニケーションにおいて3つのポジンションというものがあります。

第1ポジンション(自分の視点)

第2ポジション(相手の視点)

第3ポジション(客観的な第三者の視点)

相手が見ている視点や気持ちなどを汲み取ることに加え、第三者視点(客観的な視点)からも見ることによりその事柄を、色々な側面から見ることができるため、人間関係の改善に活用できます。

カッ!となった時や、落ち込んでしまった時など、少しの時間でも【相手はどんな思いで伝えてくれたのだろう?】と考えるだけでも様々な視点から物事を捉えることができ、落ち着いて考えることもできます。

3-3.出来事の捉え方を変えてみる

仕事をしていれば、誰しも職場で1度は、理不尽なことを言われたり、嫌味を言われたり、無視されたりしてつらいなど、人間関係での悩みを抱えたことがあると思います。

著者である私も、これまで職場の人間関係で苦しかった時は、

『なんで私ばかりこんな嫌な思いをするんだ!』と思う時や、

『私がこうなったのは〇〇さんのせいだ!』と思うこともしばしばありました。

しかし、相手が悪いという視点のままでは目の前の現実に変化はありません。

本章の冒頭でもお伝えした通り、職場の人間関係での悩みを解決するための近道は、

【自分でコントロールできる範囲の改善】です

そこで、1つ視点を変えるための考え方【リフレーミング】をご提案したいと思います。

リフレーミングとは心理学NLPのテクニックの1つで、物事の見え方や状況を変えるために用いられています。

例1)

上司から叱られた
 ↓
成長のためのアドバイスだ

例2)

食事に誘えてもらえなかった
 ↓
仕事に集中できるチャンスだ

例3)

〇〇さんばかり上手くいくことに嫉妬する
 ↓
頑張るきっかけを与えてくれる

など、一見ネガティブに捉えてしまうような事柄も捉え方を変えることで、少し楽になったり前向きになったりします。

ただし、注意する点として、ひどくネガティブな状況になっている時や、明らかに相手が悪いということで、ポジティブに捉えることが難しいものは無理にリフレーミングする必要はありません。

もしかすると、過去についてしまった心の傷などが関係している場合もありますので、その場合には、心のケアをすることからはじめてみましょう。

3-4.適度な距離を保つ(自分だけの居場所をつくる)

1日の大半を過ごす職場だからこそ、仕事をする上で全ての人と円滑にな人間関係を築くことができるのは理想的ではありますが、実際には、全ての人から好かれるということは不可能に近いです。

職場は仕事をするための場所で、学校やサークルの集まりではありませんので、無駄に仲良くいる必要はありません。

心理的な距離はしっかり取って、仕事と割り切って業務を進めていく上で適切な関係性が保たれていればそれでいいのです。

また、職場以外に、サードプレイスと言われる趣味のサークルや勉強のためのコミュニティなど自分だけの居場所を作っておくことも、ご自身の心身を保つことには有効です。

3-5.実力を高めて影響力と自信をつける

同僚からの嫌がらせや上司からの理不尽な要望などあなたが職場で悩んでいるその状態をなくしていくためには、

【周りが驚くほどの成果を上げて
影響力をつけること】です。

これは、時間がかかることかもしれませんが、社会は地位やポジションにより、見え方や影響力が変わる世界です。

仕事で、周囲も驚くような成果を残すことで周りからの見え方も変わり、また、評価があがることにより自分が上司になれるチャンスがめぐってくることもあります。

また、仕事の実力を高めて成果をあげていくことで自分に自信がつきます。

自分のために、しっかり今の仕事で実力を高めておくことで上司との関係で悩んでいた人は、上司からの見え方が180°変わることもあるかもしれません。

また、同僚から嫌がらせを受けていた人は同僚からの目線も変わるかもしれません。

これは、どの職場に行っても自分の身を守ってくれる大切な考え方です。

是非、自分を守るためにも、そしてどんな環境でも乗り越えていけるように力をつけていきましょう。

4.どうしても自分で解決できない場合には・・・

自分にできることは、一通りやってみた。

それでも、どうしても解決できない状況にある場合についてお伝えしていきます。

4-1.周りの人や第三者機関へ相談する

周りの人や第三者機関へ相談する

あなたの周りに、相談できる人がいれば、今自分が抱えている悩みを相談してみましょう。

話をしてみることで、自分の頭の中が整理できることや、客観的な視点から見てもらうこともできるので、先ほどご紹介したポジションチェンジの第3ポジションでの見え方を知ることができます。

または、上司や会社の人事担当の方へ異動や職場環境を変えることができるかなど相談をしてみることも解決策の1つです。

もし、相談できる環境にない人は、カウンセラーや職場以外の場所で相談に乗ってもらいましょう。

どちらにしても、他の人に話を聴いてもらうことで自分では思いつかなかった解決の糸口が見つかるかもしれません。

4-2.退職して環境を変える

今いる環境から離れるということは、つらい状況を解消できる1つの手段です。

会社にいくだけで胸が苦しくなる、のどが詰まった感じになる、不安で涙がとまらない。このような状況になっていたら心がSOSを求めているサインです。

すぐに環境を変える準備をしていきましょう。

しかし、ただ人が合わないから、つらいからという理由だけで退職してしまうと環境を変えたとしても、また同じことを繰り返してしまう可能性は高くなります。

そして、退職して新しい職場で働くことになったとしても、必ずしも人間関係が良好になるということではありません。

2章の冒頭にてお伝えした通り、他人を変えるのは容易ではない。

自分でコントロールできる範囲を改善する。という前提を認識しておくといいと思います。

以下の記事では、人間関係に悩みがあり、人生をやり直したいと感じた方の体験談が紹介されています。どのように対処し、乗り越えたのか、詳しく知りたい場合はご覧ください。

最後に

最後に

いかがでしたか?
職場という環境は1日の大半を過ごす場所です。
だからこそ、一緒に仕事をする仲間、上司とは気持ちよく仕事をしていきたいですよね。

今回お伝えした考え方やテクニックは時間のかかるものもありますが、今日からすぐ使えるものもご紹介しています。

あなたが職場で少しでも気持ちよく、安心して過ごしていただくためにこの記事がお役に立てたら嬉しく思います。

このメディアサイトを運営している、NLP-JAPANラーニング・センターというスクールでは、心理学NLPをご紹介していて、経営者の方や会社員、主婦、弁護士、医者、学生など、様々な職業の方が学びにいらしています。

そして、当スクールのNLPの講座では、コミュニケーション能力の向上のための会話の方法や円滑なコミュニケーションのためのテクニック、

そして、ご自身の中にあるマイナスの思い込みを解消し思考のパターンをプラスのものに変化させていく方法などを学ぶことができます。

また、仕事で高いパフォーマンスを上げていくためのセルフコントロールのテクニックも学んでいただけます。

これは、職場の人間関係だけでなく、仕事をしていく上でのお悩みを解決する手助けになります。

ご興味のある方は、既に10万名以上の方がダウンロードしている無料レポートをご覧いただくか、たくさんの方にご参加いただいている体験講座を運営しているので、よろしければご参加ください。

10万名以上の方がダウンロードされている、無料レポートはこちらから。

人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密

実践心理学NLPの体験講座はこちらからご覧ください。

NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中)

全国各地の仕事・求人情報を簡単にまとめて検索することができるサービスjobdaマガジンでは、
仕事に役立つ情報も記事を通して発信中です。
IT業界ノートではIT業界の仕事内容や年収情報から、IT業界へ転職するためのノウハウを発信しています。
転職をご検討される際に、ご参照ください。

簡単な成功体験として資格合格が挙げられます。
専門性を高められるメリットもあるので挑戦してみてはいかがでしょうか
しかくのいろは

参考サイト:顧客との共創・協働を大切にして研修を提供するアーティエンス

併せて読みたい

25歳の転職はすべき?成功させるために必要なことDAINOTE

すでに10720がダウンロードした
大人気の無料レポート
『人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密とは』

人生とビジネスをより豊かにする心理学NLP。

この無料レポートでは、心理学NLPを学ぶことで、
なぜ人生の結果が変わるのか?という疑問にお答えし、

さらに、ビジネスや人生の成功を
手に入れるために必要なNLPのスキルの中でも、
特に重要な6つのテクニックを公開しています。

  • ビジネスでより高い成果を上げたい!
  • コミュニケーション能力を上げたい!
  • 悩みや問題を解決したい!
  • 人間関係や仕事での問題を解決したい!
  • 自分のやりたいこと、人生の軸を明確にしたい!
  • 自分自身をもっと成長させたい!
  • トップセールスマンになりたい!
  • マネジメント能力を向上させたい!
  • 人間関係の失敗をなくしたい!

もしあなたが、上記のなかで
1つでも当てはまることがある場合は、
この無料レポートがきっとお役に立てることでしょう

今すぐ下記からダウンロードして、ご活用ください。

無料レポート